R7学年委員会・第1回PTA運営委員会

令和7年学年委員会・第1回PTA運営委員会が開催されました

 4月17日(木)、令和7年度学年委員会が本校会議室において、保護者24名出席のもと行われました。また、第1回PTA運営委員会も本校大講義室において、保護者11名・教職員15名出席のもと行われました。

 今後の予定は、5月24日(土)にPTA総会及び進路講演会を本校で実施いたします。

 ご協力のほど、よろしくお願いいたします。

R6 PTA研修旅行

令和6年10月5日(土)PTA研修旅行

 千葉・東京方面へ研修旅行に行って参りました。

 あいにくの雨模様でしたが、充実した研修となりました。

令和6年10月 「PTA支部活動に関するアンケート」の結果報告
令和6年度 全国高等学校PTA連合会大会茨城大会

全国高等学校PTA連合会大会茨城大会

 

 令和6年8月22日(木)・23日(金)の2日間、全国高等学校PTA連合会大会茨城大会が水戸市のアダストリアみとアリーナ、ザ・ヒロサワ・シティ会館大ホールなどを会場として開催されました(全国より約5600名の参加がありました)。

 1日目は分科会、2日目は全体会が行われ、今年は地元開催ということもあり、茨城県の各高校のPTAが実行委員として大会運営に携わりました。石岡一高からは磯山会長、鶴田副会長、鈴木監査、渉外部の教員3名の6名が参加し、2日目の映像配信会場(ザ・ヒロサワ・シティ会館大ホール)にて来場者の受付業務などを担当しました。

第70回関東地区高等学校PTA連合会千葉大会に参加しました。

第70回関東地区高等学校PTA連合会千葉大会に参加しました

 

 7月23日(火)から7月24日(水)の2日間、千葉県の幕張メッセを会場に、関東地区高等学校PTA連合会千葉大会が開催され、本校からはPTA会長の磯山さん、副会長の田中さん、豊崎教頭、広木教諭(渉外部)の4名が参加しました。大会1日目は、開会行事に続き、一般社団法人「 スクールポリス」理事を務めている佐々木成三氏の講演(演題:「高校生の問題行動」)を聞きました。

 大会2日目は、第3分科会(「生徒指導とPTA」の領域)に参加しました。千葉県立佐原白楊高等学校「高校生の健全育成を進めるためのPTA活動」、茨城県立取手第一高等学校「学校教育活動の架け橋を担うPTA活動」の事例発表を聞きました。各校の発表後には、教育活動への効果的なPTAの 関わり方、PTA役員の選出方法などの質疑があり、有意義な情報交換の場となりました。

 

 

 

 

 

 

令和6年 PTA支部長生徒指導委員合同会議及び第1回広報委員会

令和6年PTA支部長生徒指導委員合同会議及び第1回広報委員会が開催されました


 令和6年6月20日(木)、本校大講義室において、保護者21名、教員9名の出席のもと、PTA支部長・生徒指導委員合同会議が開催されました。会議では、生徒指導副委員長2名の選出と、本年度の校外巡視活動計画等について審議が行われ、すべての議事が承認されました。生徒指導副委員長には、千代田支部の益子さん、高栖さんが選出されましたので、ご報告いたします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 会議終了後に生徒指導委員の方には、巡視活動の一環として、昇降口前にて生徒の下校観察をしていただいました。また、同日本校会議室において、保護者8名、教員4名の出席のもと、第1回PTA広報委員会が開催されました。会議では、委員長、副委員長の選出と、広報誌発行についての連絡を行いました。

なお、委員長には石岡支部の笹目さん、副委員長は霞ヶ浦支部の江後田さんが選出されましたのでご報告いたします。

 ご多用の中、ご出席いただいた皆様、ありがとうございました。

 

 

 

令和6年度 PTA総会・PTA支部総会

 令和6年5月25日(土)に、PTA総会が実施されました。当日は各教室において授業参観を行ったあと、体育館にてPTA総会を行いました。令和5年度の事業報告・決算報告、令和6年度の事業計画案・会計予算案、新本部役員の選出などについての審議を行い、すべての議案が承認されました。新PTA会長には、磯山健史さん(霞ヶ浦支部)が選出されました。

令和5年度 第2回PTA理事会

 令和6年1月25日(木)、本校大講義室において、保護者30名、教員24名の出席のもと、PTA理事会が開催されました。会議では、令和5年度の事業報告、令和6年度の事業計画について審議が行われ、すべての議事が承認されました。また、各学年主任、生徒指導部長、進路指導部長からの近況報告がありました。

 ご出席いただきました皆様、ありがとうございました。

令和5年度 第3回PTA広報委員会

第3回PTA広報委員会を実施しました。

 

 令和6年1月18日(木)に、本校会議室において、保護者7名、教員4名の出席のもと、PTA広報委員会が開催されました。会議では、箱守委員長のご挨拶のあと、広報誌「山王」144号の発行に向けて記事の内容確認、掲載する写真の選定などを行いました。広報誌の発行は、3月2日(土)卒業式になります。

 ご出席いただいた皆様、ありがとうございました。

令和5年度 さわやかマナーアップ運動

令和5年度「さわやかマナーアップ運動」を実施しました。

 

 11月1日(水)、7時30分~8時20分の時間帯で石岡駅東口において、さわやかマナーアップ運動を本校生徒会役員・1年生の生活委員(延べ23名)とともにPTA本部役員・支部役員の方々(延べ9名)に参加していただき実施しました。早朝よりご協力いただきありがとうございました。参加した生徒たちは、本校生や一般の方々に笑顔で元気に「おはようございます」と声をかけ、多くの方があいさつを返してくれたため、「あいさつするとお互いに気持ちいいですね」と感想を述べていました。

令和5年度 PTA研修視察

PTA研修視察を実施しました。

 

9月23日(土)に保護者26名、教員7名で横浜市の中華街やカップヌードルミュージアムなどを訪れました。

横浜中華街では、PTA会長のご挨拶のあと、中華バイキングを楽しみ、本場の味を堪能してきました。土曜日ということもあり、とても多くの観光客で賑わっていました。

その後、カップヌードルミュージアムに移動し、カップヌードルが発明されるまでの経緯などを学び、希望者はオリジナルカップヌードルの作成をしました。また、みなとみらいの自由散策もあり、1日を通して参加者の親睦を深めました。

お忙しい中、参加してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

第72回全国高等学校PTA連合会大会宮城大会

全国高等学校PTA連合会宮城大会に参加しました。

 

 8月24日(木)から8月25日(金)の2日間、宮城県仙台市のカメイアリーナ仙台をメイン会場に、全国高等学校PTA連合会宮城大会が開催され、本校からはPTA会長の髙木伸悟さん、副会長の磯山健史さん、白土校長、鈴木渉外部長の4名が参加しました。1日目は、第1分科会(宮城教育大学教授の市瀬智紀氏の講演、演題「コミュニティースクールとグローカルの光」)や茨城県高P連主催の「教育情報交換会」、2日目は全体会(仙台育英高校野球部監督の須江 航氏の講演、演題「伝わる言葉~失敗から学ぶ~」)に参加し、とても有意義な研修となりました。なお、来年度(令和6年8月23日~24日)の全国大会は茨城県(水戸市)での開催となりますので、ご承知おきください。

 

第69回関東地区高等学校PTA連合会栃木大会

関東地区高等学校PTA連合会栃木大会に参加しました。

 

 7月7日(金)から7月8日(土)の2日間、栃木県宇都宮市(第1日)及び鬼怒川温泉地区(第2日)を会場に、関東地区高等学校PTA連合会栃木大会が開催され、本校からはPTA副会長の篠塚大輔さん、幹事の生駒和子さん、宮本副校長、菊池教諭の4名が参加しました。コロナ禍のため、今年は4年ぶりの対面形式の開催となりました。1日目は、樹木医の塚本こなみ氏の講演(演題:「花みどりの力」)や茨城県高P連主催の「教育情報交換会」、2日目は第二分科会(「進路指導とPTA」)に参加し、とても有意義な研修となりました。

 

令和5年度 第1回PTA支部合同巡視および第1回PTA広報委員会

PTA支部合同巡視およびPTA広報委員会を実施しました。

 

 令和5年6月21日(水)に、PTA支部合同巡視指導を保護者11名、教員7名の出席のもと、石岡駅周辺で行われました。

 また本校会議室において、保護者8名、教員4名の出席のもと、PTA広報委員会が開催されました。会議では、委員長、副委員長の選出と、広報誌発行についての連絡を行いました。なお、委員長は千代田支部の箱守さん、副委員長は玉里支部の坂本さんとなりましたので、ご報告いたします。

 ご出席いただいた皆様、ありがとうございました。

 

令和5年度 第1回PTA支部長・生徒指導委員合同会議

PTA支部長・生徒指導委員合同会議が開催されました。

 

 令和5年6月8日(木)、本校大講義室において、保護者27名、教員9名の出席のもと、PTA支部長・生徒指導委員合同会議が開催されました。会議では、生徒指導副委員長2名の選出と、本年度の校外巡視活動計画について審議が行われ、すべての議事が承認されました。

 第1回PTA合同巡視として、6月21日(水)に石岡駅周辺での下校指導を行います。なお、副委員長には、玉里支部の牧野さんと西村さんが選出されましたので、ご報告いたします。

 ご出席いただきました皆様、ありがとうございました。

令和5年度 PTA総会・支部総会

令和5年5月20日(土)に、本校にて4年ぶりにPTA総会が実施されました。

各教室で授業参観を行ったあと、体育館でPTA総会を実施し、議案の報告や予算案等の提案があり、すべて承認されました。

その後、支部ごとに分かれ、支部総会を実施しました。

資料に沿って議事が行われました。

ご出席いただきました皆様、ありがとうございました。

第1回PTA理事会

令和5年度 第1回PTA理事会が開催されました。


4月20日(木)、第1回PTA理事会が本校大講義室において、保護者31名・教職員22名出席のもと行われました。

今後の予定は、5月20日(土)にPTA総会並びにPTA支部総会を本校で実施いたします。ご協力のほど、よろしくお願いいたします。

第1回PTA学年委員会

令和5年度 第1回PTA学年委員会が開催されました。

 

4月20日(木)、本校会議室においてPTA学年委員会が、保護者23名・教職員4名の出席のもと話し合いが行われました。

9月23日(土・祝)に開催予定のPTA研修視察については実施する予定です。ただし、今後のコロナ禍の状況を見て中止と判断する可能性もあります。

第2回PTA理事会について

 令和4年度第2回PTA理事会が、PTA本部役員・支部役員の方々23名参加していただき、開催されました。内容は、今年度のPTA事業報告並びに来年度のPTA事業報告案について。また各学年・生徒指導部・進路指導部より、報告がありました。

お知らせ

第2回広報委員会開催

 11月18日金曜日午後4時より本校会議室で、広報委員の保護者の方9名、渉外部職員4名の参加のもと第2回広報委員会が開催され、来年3月1日発行のPTA広報誌『山王』の掲載記事の選択と頁割りを行いました。

 

令和4年度 さわやかマナーアップ運動

11月1日(火)早朝より石岡駅東口で、さわやかマナーアップ運動を本校生徒会役員・野球部員とともにPTA本部役員・支部役員の方々に参加していただき実施しました。

茨城県県南地区高等学校PTA指導者研修会開催

9月16日(金)ホテルマロウド筑波において、茨城県県南地区高等学校PTA指導者研修会が行われ、本校PTA小松﨑 聖会長が「学校教育とPTA活動~本校PTAの活動紹介~」いうテーマで発表しました。

また、講演会では講師に侍ジャパン監督栗山英樹氏を招き、『「最高のチーム」づくり~「勝てる組織、強い人材」の育成術~』という演題で講演をいただきました。

大変有意義な研修になりました。

下記の写真は、研修会のものです。

石岡祭礼巡視実施報告

9月17日(土)・18日(日)・19日(月)の3日間石岡のお祭りが開催され、夕方から夜にかけて、本校PTA本部・石岡支部・府中支部・国府支部の役員、教職員延べ参加人数52名による巡視指導を実施しました。

お世話になりました。ありがとうございました。

第1回 PTA巡視指導
PTA活動報告

令和4年6月15日(水)、第1回PTA巡視指導が雨天の中、石岡駅周辺で保護者22名・教職員9名参加のもと行われました。 
 また同時間本校会議室において、第1回広報委員会が保護者8名・教職員4名参加で開催されました。広報誌「山王」発行までのスケジュールの確認と委員長・副委員長の選出を行いました。委員長には玉里支部の佐藤さん、副委員長は霞ヶ浦支部の斎藤さんにお願いすることになりました。

 
PTA支部長・生徒指導委員合同会議開催

PTA支部長・生徒指導委員合同会議開催


令和4年6
2日(木)16時より本校大講義室において、第1回PTA支部長・生徒指導委員合同会議が行われ、保護者27名・教職員10名が参加しました。

内容は、本年度の校外巡視指導計画の確認と詳細についての話し合いが持たれました。また、本年度のPTA生徒指導副委員長には、

玉里支部の井田さん・園部支部の長谷川さんにお願いすることになりました。


第1回PTA理事会

1回PTA理事会が開催されました。

 
4月21日(木)、第1回PTA理事会が本校大講義室において、保護者24名・教職員17名出席のもと行われました。521日(土)に予定していたPTA総会並びにPTA支部総会は、コロナ禍の現状を考え、本年度も書面審議の形で行うことに決定しました。
今後の予定は、523日(月)にお子様を通じてPTA総会資料等をご家庭にお届けすることになります。
ご協力のほど、よろしくお願いいたします。

 

第1回PTA学年委員会

第1回PTA学年委員会が開催されました。

 

4月21日、本校会議室においてPTA学年委員会が、保護者22名・教職員3名の出席のもと、予定時間を超えての話し合いが行われました。

9月23日開催予定のPTA研修視察については、今後のコロナ禍の状況を見て実施の有無を判断することと、視察先を再考することになりました。

令和3年度PTA支部長・生徒指導委員合同会議について(報告)

令和3年度PTA支部長・生徒指導委員合同会議について(報告)

6月2日(水)16時より本校大講義室において、PTA支部長・生徒指導合同会議が参加者39名(保護者27名、職員12名)で行われました。
会議の内容は、本年度の巡視等の活動内容の確認と生徒指導副委員長2名の選出でした。本年度の生徒指導副委員長には、玉里支部の千葉さんと園部支部の粟野さんが選出されました。また、9月の石岡の祭りについて、開催されなかった場合は国府・石岡・府中の3支部の巡視は、11月のさわやかマナーアップ指導に移行することになりました。
ご出席いただきました役員の皆様、ありがとうございました。

 


保護者の皆様へ PTA総会について
令和2年度 第1回PTA支部合同巡視・第1回広報委員会

6月18日(木),午後3時より第1回PTA支部合同巡視が開催されました。園部,千代田,霞ヶ浦,玉里,小川各支部の役員とPTA本部役員計14名参加のもと石岡駅周辺で巡視指導を行いました。同日午後4時から本校会議室において,第1回広報委員会も開催されました。
 一年間の活動内容の確認と本年度委員長・副委員長の選出を行いました。

令和2年度 第1回学年委員会

 4月23日(木),14時30分から本校大講義室において第1回学年委員会が開催されました。新型コロナウイルス渦の中,17名の参加をいただき,活発の意見交換が行われました


令和2年度 第1回PTA理事会

4月23日(木),本校大講義室において,第1回PTA理事会が開催されました。新型コロナウイルス渦の中,28名参加のもと会議は慎重審議に進められました。